どうも、わくわく(@wakuwaku_saaan)です。
私、島に旅行で行くのが結構好きなんですが…
小豆島は本当にいいところなんですよ〜。(語彙力)
私たちは一泊二日で行ったのですが、タイトに予定を組んで何とか行きたいところはざっと網羅できた感じ。
しかも、観光地がたくさんあるだけでなく、そうめん作り体験やカヤックなどのアクティビティもあるので、何度行ってもいろんな楽しみ方で楽しめます。
そんな、大好きな大好きな小豆島の魅力をお伝えします〜!
小豆島ってどこにあるの?
香川県にあります。
私が行った場所を中心に小豆島マップを作ってみました^^
こう見ると、たくさん観光スポットがありますよね。
ブルー:観光スポット
オレンジ:宿
黄緑:行きたかったところ
- 寒霞渓
小豆島って何が有名?
みなさんは、小豆島と聞くと何をイメージしますか〜?
まず最初に浮かぶのはオリーブですかね?^^
ちょうど時期的に、実には巡り会えませんでした…
小豆島というと、オリーブをイメージされる方が多いと思います。
まさにその通りで、オリーブ園もありますし、オリーブを使ったグルメや商品も多いです。
私の大好きな大好きなマツコデラックスさんが、「美味しい!」と言っていたオリーブサイダーも売っていますよ〜。
美味しくて、1本は現地で飲んでもう1本お家で飲むように買って帰りました。
ぶどうっぽい?梅っぽい?何とも不思議なんですけど、美味しいんですよ〜!
ぜひ飲んでみてほしい一品です!
この写真だけで楽しかったなぁ〜!と思い出が蘇ります…また行きたいなぁ。
さて、写真を見てもらうとわかるように、実は醤油も有名なんです。
醤の郷という醤油の蔵が並んでいるエリアがあって、醤油のあの香ばしい良い香りが漂う、味のある景観が広がっています。
醤油の会社もいくつもあるので、試食(試飲?)をして、お気に入りの醤油をぜひ買って帰ってください〜!
醤の郷(ひしおのさと)を歩く|小豆島|小豆島|香川県観光協会公式サイト – うどん県旅ネット
オリーブや醤油以外にも、素麺も有名ですし、映画村もありますし、映えなフォトスポットもたくさん!
オリーブの木の濃い緑と青い空と、ゆったりとした空気感と…海外に来た感覚と少し似ているんです。また行きたい…
小豆島旅行ムービー
ムービーにまとめてみました^^
こうやって見返してみると、また行きたくなってきます。
小豆島へのアクセス
スタート地点の遠さにもよりますが、
- 電車
- 高速バス
- 車
- 飛行機
この4つの交通手段の末、最終的にはフェリーまたは船を利用することになります。
こちらのサイトがフェリーの時刻表を含めて、細かく載せてくれているので参考にしてみてください^^
小豆島内での移動は車がおすすめ!
島自体が結構広いので、人気スポット全てを自転車で巡ろうとするのはかなりの至難です。
バスもありますが、車がいちばん効率が良く回れるので、小豆島に着いてからレンタカーを借りるのがベターだと思います。
自転車で島の雰囲気を味わいたいのなら、エリアを決めて巡ることをおすすめします。
車でも端から端まで移動すると1時間くらいかかります。
そして結構坂道も多いので、自転車で挑むのはなかなかの猛者ですね。
フェリーの中ってどんな感じ?

乗るフェリーにもよるのかな〜と思いますが、行きで乗ったフェリーには雑魚寝スペース?がありました。
朝早い便に乗ろうとした結果、この日も朝というか深夜に起床しているので絶賛寝不足。(笑)
少しでも睡眠をとろうとゴロゴロ。
私たちのように横になって休む方もいらっしゃれば、何人かで輪になって座ってお話をされている方等使い方は様々です。
行きのフェリーはほとんど寝ていたので、散策はできませんでした。(笑)
帰りのフェリーでは足湯がありました〜!
小さくなっていく小豆島を見送りながらのんびり足湯に浸かりました〜。
ちなみに、横に蛇口があって、足を洗おうとしたら熱湯が出ました〜(笑)使うときはまず温度確認することをおすすめします。
小さな水族館もありました!
ヒトデが可愛い…
小さいお子さんを連れて来たら喜んでくれそうですね^^
こんなフォトスポット?もあります。
あとがき
小豆島はのんびり過ごしてもいいし、観光しても楽しいし、美味しいものもたくさん。
おすすめスポットがたくさんありますので、少しずつはてなブログからの記事をリライトしつつ、投稿していきます^^
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたの旅に、最高のわくわくを。