どうも、わくわく(@wakuwaku_saaan)です。
どうですか?
この立派なオリーブの木。
何だかこう…自然の壮大さを感じませんか?(語彙力)
写真では伝わりきらないかもしれませんが、実際に自分の目で見るとその迫力に何か不思議な力を感じると思います。
そもそも、オリーブのルーツは?
小豆島といえばオリーブ!と答える人は多いと思いますが、ルーツはどこなのでしょうか。
かつてはフランスから薬用のために流通したと言われていますが、当時は決して小豆島に限ったものではありませんでした。
しかし、輸入品が多く流通するようになり、国産オリーブの需要は低下。最終的に、小豆島を含む一部の地域の特産品となりました。
3月15日は「オリーブの日」
1950年3月15日に、昭和天皇が小豆島でオリーブの種蒔きをされたことから記念日となりました。
そして、2011年の記念日にスペインのアンダルシアから樹齢千年を超えるオリーブの樹の幹が、小豆島のオリーブの森EASTに運ばれたそうです。
当時はほとんど葉のない幹でしたが、今では圧倒的な存在感を放つ立派な大樹となり、訪れた人に力を与えています。
アクセス・営業時間
こちらのマップのブルー⑦に位置しています。
一見他の観光地が近くになさそうですが、エンジェルロードまで車で8分です^^
小豆島は結構広い島なので、自転車やバスだと移動時間が結構かかってしまいます。
小豆島を目一杯観光したいな〜と思っている人は、車での移動がおすすめです。
オリーヴ大樹にたどり着くまでの道は、オリーブの木に囲まれていてドライブするのが楽しかったですよ〜。
駐車場ありと記載されているHPを見て行きましたが、よくわからず(笑)、了承を得て、工事中の方が車を停めているところに停めさせてもらいました。
そこが駐車場なのかな?大樹から少し離れたところでした。
記念の一枚を!
せっかく訪れたのなら、記念の一枚を撮りたいですよね!
実は、ここからエンジェルロードを見渡すこともできるので、そのメリットを利用した撮影をするのもいいと思います!
私たちはどうしたのかと言うと…
この3枚だけでなんとなくストーリー性が出たらいいなぁと思って、撮影してみました。
いいショット!と思っていただけた方、ぜひお試しあれ。
洋服は、オリーブ色で合わせています^^
ここで撮影した、私たち2人の写真が、“小豆島の魅力の絶景24選”に選ばれました!


ちなみに、ポートレートはここじゃなくても、オリーブ公園でもできますよ〜。
あとがき
樹齢千年のオリーヴ大樹は中心地から少し外れたところにあるので、「オリーブ公園に行くし、まぁいっか」となってしまいがちな場所なのかなぁと思いますが、私はこの場所がすごく好きです。
眺めが良いのもそうですが、歴史のある大きな、立派な木って何だか触れたり見たりするだけで、何となく不思議なパワーをもらえるような気がするんですよね。
言葉や写真では伝わりきらない部分もあると思いますので、ぜひ自分の五感で味わってみてください^^
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたの旅に、最高のわくわくを。